2025.09.12 03:02いきもにあ2025のアイテム欄が公開されました!みなさまこんにちは、鳥類担当こりんです。いきもにあ2025のアイテム欄が公開されました!開催まで約1ヶ月、ようやくの公開です。鱗音のアイテム欄はこちらから↓
2025.05.27 11:00いきもにあ2025出展決定&準備みなさまこんばんは。鱗音-scaletone-です。いきもにあ2025への出展が決まりました!2022以来ですから実に3年ぶりです。落選していたわけではなく、鱗音の活動もちょっと休止期間を設けようということでそもそも活動をお休みしていました(モチベーション維持のため)。鱗音、久々...
2024.11.22 11:00キンケウスバイラガ飼育記(未完)2022年の5月11日、長野県の山中を歩いている時に鳥担当に呼び止められました。「ねぇ、なんかミノウスバみたいな蛾がいたよ?」5月にミノウスバ?そんなわけあるまい。写真を見せてもらうと…
2021.10.24 13:05枯草を歩くぬいぐるみ寒さも和らいできたころ、萌黄色が目立ち始めた河川敷に探索に行きました。…え?今秋だぞって?まぁまぁ、可愛らしい生き物はいつ紹介したって可愛いんですよ(言い訳)植物が芽吹いてきたとはいえ、まだまだ視界にはすすけた茶色が目立ちます。しばらく歩くと小さな虫が目にも留まらぬ速さで飛び出し...
2021.06.09 11:17初夏の妖精・キバネツノトンボ 春の風が徐々に熱を帯び、草木の緑がより濃く萌える頃、草原に顔を出す妖精がいます。ふわもこの体に、落書きのような愛らしい触角、そして何より目を引くのがレモン色の半透明の美しい翅。キバネツノトンボです。五月初旬、鱗音のふたりでこのキバネツノトンボを見に行ってきましたので、紹介したい...
2019.10.06 09:12北限の小蝶を探しに[haokoze]秋の声が聞こえてくる頃、小さな蝶を探しに出かけました。シルビアシジミー市街地でもよく見るヤマトシジミと非常に似通った容姿をもち、まるで日本の蝶でないような名前を持つ蝶が今回探した蝶でした。生息地は点在するものの非常に限られており、日本海側の生息北限が能登半島にあります。食草はミヤ...