2021.10.27 09:00【本剥製の作り方】鱗音からお知らせ【坂本式動物剥製及標本製作法】挨拶は省略させていただきます。現在、鳥類の剥製を作成しようと思った時に、日本語文献でそのサポートに足る資料を探すことは困難です。【仮剥製】であれば、大阪市立自然史博物館叢書『標本の作り方〜自然を記録に残そう』や、地球丸『狩猟生活2018 Vol.3 特集 鳥猟/羆を求めて』などに...
2021.10.24 13:05枯草を歩くぬいぐるみ寒さも和らいできたころ、萌黄色が目立ち始めた河川敷に探索に行きました。…え?今秋だぞって?まぁまぁ、可愛らしい生き物はいつ紹介したって可愛いんですよ(言い訳)植物が芽吹いてきたとはいえ、まだまだ視界にはすすけた茶色が目立ちます。しばらく歩くと小さな虫が目にも留まらぬ速さで飛び出し...
2021.10.21 05:58剥製標本の作成を始めたきっかけ鳥類諸標本作成責任者、こりんです。みなさまこんにちは。本日は、よくいただくご質問の中から、「剥製標本の作成を始めたきっかけは何だったのか」についてお話しさせていただきます。自分の紹介をするようでとても恥ずかしく、書きづらいのですが、これから生き物に向き合い、誠実に心から剥製標本を...
2021.10.16 02:12ほの暗い海の鬼火ご無沙汰しております、鱗音 虫担当です。私生活で色々と変化がありブログの更新が滞っておりますが、同時にブログのネタも非常に大渋滞しておりますゆえ、ぼちぼちと書いて消費していこうと思います…いや、本当にすみません…さて、今回紹介する探索は夏にぴったり!(公開時既に晩秋)なお化けネタ...